リサイタルシリーズ”Profilo”とは?
【profilo】[名](男)
(伊和中辞典 2版)
1 輪郭
2 横顔, プロフィール
3 側面, 観点
4 (建築物, 船体の)縦断面(図), 側面図;(地層の)断面図
5 簡単な人物紹介, 人物評
6 縁取り, 縁飾り, 笹縁.
7 彫刻刀.
何百年も前に生まれ、時を越え国を越えて愛されてきた作品たち。チェンバロが奏でる音楽を通して、時代、国、楽器、そして作曲家の”Profilo”を見つめるシリーズです。
第1回「チェンバロ・プロフィーロ」
2021年12月28日(火)
東京オペラシティ3F 近江楽堂
出演 流尾真衣(チェンバロ)
ゲスト:谷口洋介(テノール
プログラム等はこちらをクリック
◆Program◆
◆J.S.バッハ:フランス風序曲 BWV831 全曲
:プレリュード第1番 ハ長調 BWV846 ー《平均律クラヴィーア曲集第1巻》より
◆W.バード:ソールズベリー伯爵のパヴァーヌとガイヤルド MB27/15
★G.フレスコバルディ:こんなふうに僕を軽蔑して F7.16
◆L.クープラン:プレリュード ニ短調
◆J.カバニーリェス:第1旋法によるパッサカーリェス
★G.F.ヘンデル:あなたがこの方を誹ったので~しかし、あなたは彼の魂を陰府に捨て置かれず ーオラトリオ≪メサイア≫ HWV56 第2部より
◆D.スカルラッテイ:ソナタ ニ長調 K.119
★J.S.バッハ:さあ倣り高ぶる敵どもよ、脅かすがいい —≪クリスマス・オラトリオ≫ BWV248 第6部より
《使用チェンバロ》久保田 彰氏 製作 初期フランス様式 二段鍵盤(2006年) 近江楽堂所蔵
皆様は、チェンバロという楽器、そしてその音楽にどのようなイメージを抱かれるでしょうか。
何百年も前に生まれ、時を越え国を越えて愛されてきた多くの作品たち。チェンバロが奏でる音楽を通して、時代、国、楽器、そして作曲家の「横顔=”Profilo”」を見つめるシリーズが始まります。
記念すべき第1回は、まずはチェンバロという楽器のProfiloをほんの一部、ご紹介します。メインプログラムはJ.S.バッハの《フランス風序曲》。上下2段の鍵盤を駆使し、フランス様式とバッハの音楽が融合した数々の舞曲で織りなされる名曲です。
チェンバロを聴くのが初めての方も、チェンバロを愛してやまない方も、どうぞ日常を離れ、ごゆっくりとお楽しみください。
第2回「バッハ 若き日々〜2つの写本から〜」
2023年7月29日(土)
松本記念音楽迎賓館 Aホール
2回公演(同一プログラム)
①12:00開演(11:30開場)
②15:00開演(14:30開場)
出演 流尾真衣(チェンバロ、オルガン)
ゲスト:谷口洋介(テノール)
プログラム等はこちらをクリック
◆Program◆
◆J.S.バッハ:
・トッカータ ニ長調 BWV912
・カプリッチョ「ヨハン・クリストフ・バッハをたたえて」ホ長調 BWV993
・ファンタジア イ短調 BWV922
・コラール前奏曲「暁の明星のいと美しきかな」BWV739
・カンタータ第106番「神の時は最上の時なり」抜粋
◆J.J.フローベルガー:トッカータ ニ短調 FbWV102
◆D.ブクステフーデ:チャッコーナ ホ短調 BuxWV160
◆G.ベーム:組曲第2番 ニ長調より 序曲
《使用チェンバロ》クラヴサン工房アダチ 製作 フレンチモデル 二段鍵盤 松本記念音楽迎賓館 蔵
10歳までに相次いで両親を亡くし、孤児となったヨハン・セバスチャン・バッハ。死が身近であった時代とはいえ、まだ幼い子供にとってこの喪失はどれほど辛いことであったでしょうか。
オールドルフでオルガニストをつとめていた長兄ヨハン・クリストフに引き取られ音楽の手ほどきを受けたバッハ。月明かりのもと、数ヶ月に渡って兄の楽譜コレクションを筆写したエピソードは有名です。バッハはその後リューネブルク、アルンシュタット、ミュールハウゼン、ヴァイマル……と各地を転々としながら、音楽の腕をたよりにその人生を歩んでいきます。
《平均律クラヴィーア曲集》《インヴェンションとシンフォニア》《フランス組曲》など、こんにちピアノでもよく演奏されるバッハの鍵盤作品。しかしこれらはみな30代以降の円熟期の作品です。バッハは若い頃、どんな作品を書いていたのでしょうか?どんな人物、作品と出会っていたのでしょうか?
兄ヨハン・クリストフが編纂したとされる『メラ―写本』『アンドレアス・バッハ本』を中心に、バッハ30歳頃までの作品をお届けします。
主催:リサイタルシリーズ”Profilo”実行委員会
後援:日本チェンバロ協会
協力:Promusica Continuo株式会社
助成:さわかみオペラ芸術振興財団
「みんなの寄付」